記事一覧
社内の“AIリテラシー”を爆上げしよう!イベントを実施しました
こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のカメモトです。みなさんは「AI」を普段から活用していますか?
2023年は急激にAI市場が盛り上がりを見せており、「AIを使いこなせないと、時代に置いて行かれるんじゃないか…」と不安に思っている人も多いのではないでしょうか。私もその一人でした。
デザイン思考やアジャイルの学習&実践の場として、セミナーやワークショップイベントを定期的に開催し
メンバーもお客様も巻き込んでプロジェクトを進める、クレーン作業安全支援システムチームの「アジャイル」な信頼関係の構築方法
こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」の運営チームの辻原です!今回は、リコーの「クレーン作業安全支援システム」を開発したチームへインタビューを実施しました。
メンバーに土木建設の知見がないなかで始まったプロジェクトでしたが、モチベーション高くチームワークを構築し、非常に早くテーマ活動が拡大している取り組みです。
今回は、新たな領域に取り組むためのチーム運営やマネジメント、開発にあたって
手を動かして自分の考えを形にすることで自分軸を鍛える!モノづくりの祭典「つくる~むフェスティバル2023」とは
こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のホンミです。
先日、「あつまれ!つくる人!」というスローガンで、モノづくりを楽しむ個人や有志グループたちが自慢の作品を持ち寄るお祭りを開催しました。その名も「つくる~むフェスティバル2023」。
私は社内メイカースペース「つくる~む海老名」の運営でもあります。この記事では、プロトタイピングを通して自分軸を鍛えるという視点から「つくる~むフェ