リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

リコーがデザイン思考とアジャイルを活用し、社内外の方々と知見を交換しながら「はたらく人…

リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

リコーがデザイン思考とアジャイルを活用し、社内外の方々と知見を交換しながら「はたらく人の歓びや創造性を高める会社」に成長していく道のりを綴る公式note。リコーは、お利口じゃない。ともに挑戦し、学び、正しく失敗しよう。

マガジン

  • リコーのDXと変革への取り組み

    進化し続けるテクノロジーによって人々の生活を豊かにすること、ビジネスに関わるすべての事象に変革をもたらすことを主軸とした、リコーのDX関連記事まとめです。DXを通じて「“はたらく”に歓びを」の実現、組織文化醸成を実現していきます!

  • 仕事に役立つイベントレポート

    デザイン思考や組織アジャイルの学習&実践の場として、定期的に開催しているセミナーやワークショップイベントのレポート。気づきや行動変容のきっかけになるイベントを目指しています!

  • みんなの「デザイン思考」

    真の問題と最適な解決方法を探索し、創出する思考方法であるデザイン思考。DXを考える時に欠かせないデザイン思考について、初心者から実践者まで役立つ記事をまとめました。

  • みんなの「組織アジャイル」

    変化に富む不確実要素の多い現代において、自律性高く短期間で課題発見から修正/検証までを繰り返すことで価値創造につなげる「組織アジャイル」。そのコツやマインド、事例をまとめました。

記事一覧

社内の“AIリテラシー”を爆上げしよう!イベントを実施しました

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のカメモトです。みなさんは「AI」を普段から活用していますか? 2023年は急激にAI市場が盛り上がりを見せており、…

三方よし!のビジネスの創り方 価値が連鎖するビジネスを“CVCA”で考えよう

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 私たちは「リコーアジャイル」を全社に浸透させるため、デザイン思考やアジャイルの学習&実践の場とし…

メンバーもお客様も巻き込んでプロジェクトを進める、クレーン作業安全支援システムチームの「アジャイル」な信頼関係の構築方法

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」の運営チームの辻原です!今回は、リコーの「クレーン作業安全支援システム」を開発したチームへインタビューを実施しま…

手を動かして自分の考えを形にすることで自分軸を鍛える!モノづくりの祭典「つくる~むフェスティバル2023」とは

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のホンミです。 先日、「あつまれ!つくる人!」というスローガンで、モノづくりを楽しむ個人や有志グループたちが…

日本から韓国へ。文化や年齢を超え多様性の高いチームでガバナンスとイノベーションを両立させる挑戦

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」の運営チームの辻原です! 日本のお隣であり、食文化やエンターテインメントなども馴染みが深い韓国。今回は、そんな韓…

富士通の「やわらかデザイン」に学ぶDX時代の企業風土改革【後編】

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 私たちは「リコーアジャイル」を全社に浸透させるため、デザイン思考やアジャイルの学習&実践の場とし…

社内の“AIリテラシー”を爆上げしよう!イベントを実施しました

社内の“AIリテラシー”を爆上げしよう!イベントを実施しました

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のカメモトです。みなさんは「AI」を普段から活用していますか?

2023年は急激にAI市場が盛り上がりを見せており、「AIを使いこなせないと、時代に置いて行かれるんじゃないか…」と不安に思っている人も多いのではないでしょうか。私もその一人でした。

デザイン思考やアジャイルの学習&実践の場として、セミナーやワークショップイベントを定期的に開催し

もっとみる
三方よし!のビジネスの創り方 価値が連鎖するビジネスを“CVCA”で考えよう

三方よし!のビジネスの創り方 価値が連鎖するビジネスを“CVCA”で考えよう

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。
私たちは「リコーアジャイル」を全社に浸透させるため、デザイン思考やアジャイルの学習&実践の場として、セミナーやワークショップイベントを定期的に開催しています。

今回は「ステークホルダーを三方よしでおさめる!ビジネスモデルの構想の手法をCVCAで学ぼう!」というイベントを開催しました。

みなさんは、“CVCA”という言葉を聞いたこ

もっとみる
メンバーもお客様も巻き込んでプロジェクトを進める、クレーン作業安全支援システムチームの「アジャイル」な信頼関係の構築方法

メンバーもお客様も巻き込んでプロジェクトを進める、クレーン作業安全支援システムチームの「アジャイル」な信頼関係の構築方法

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」の運営チームの辻原です!今回は、リコーの「クレーン作業安全支援システム」を開発したチームへインタビューを実施しました。
メンバーに土木建設の知見がないなかで始まったプロジェクトでしたが、モチベーション高くチームワークを構築し、非常に早くテーマ活動が拡大している取り組みです。

今回は、新たな領域に取り組むためのチーム運営やマネジメント、開発にあたって

もっとみる
手を動かして自分の考えを形にすることで自分軸を鍛える!モノづくりの祭典「つくる~むフェスティバル2023」とは

手を動かして自分の考えを形にすることで自分軸を鍛える!モノづくりの祭典「つくる~むフェスティバル2023」とは

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のホンミです。
先日、「あつまれ!つくる人!」というスローガンで、モノづくりを楽しむ個人や有志グループたちが自慢の作品を持ち寄るお祭りを開催しました。その名も「つくる~むフェスティバル2023」。
 
私は社内メイカースペース「つくる~む海老名」の運営でもあります。この記事では、プロトタイピングを通して自分軸を鍛えるという視点から「つくる~むフェ

もっとみる
日本から韓国へ。文化や年齢を超え多様性の高いチームでガバナンスとイノベーションを両立させる挑戦

日本から韓国へ。文化や年齢を超え多様性の高いチームでガバナンスとイノベーションを両立させる挑戦

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」の運営チームの辻原です!
日本のお隣であり、食文化やエンターテインメントなども馴染みが深い韓国。今回は、そんな韓国・ソウルにあるリコーのビジネス拠点Ricoh Korea(リコーコリア)で、コーポレートガバナンスと企業文化の醸成、デザイン思考やアジャイルの浸透に取り組む秋葉さんにお話しをお伺いしてきました。

リコーコリアへの赴任と、文化の違いの発見

もっとみる
富士通の「やわらかデザイン」に学ぶDX時代の企業風土改革【後編】

富士通の「やわらかデザイン」に学ぶDX時代の企業風土改革【後編】

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。
私たちは「リコーアジャイル」を全社に浸透させるため、デザイン思考やアジャイルの学習&実践の場として、セミナーやワークショップイベントを定期的に開催しています。

今回は、「先駆者に学ぶ企業風土変革 富士通のDXを支える「やわらかデザイン」~リコーアジャイルとの共通点とは~」というイベントを開催しました。

富士通株式会社の「やわらか

もっとみる