マガジンのカバー画像

仕事に役立つイベントレポート

24
デザイン思考や組織アジャイルの学習&実践の場として、定期的に開催しているセミナーやワークショップイベントのレポート。気づきや行動変容のきっかけになるイベントを目指しています!
運営しているクリエイター

記事一覧

社内の“AIリテラシー”を爆上げしよう!イベントを実施しました

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のカメモトです。みなさんは「AI」を普…

三方よし!のビジネスの創り方 価値が連鎖するビジネスを“CVCA”で考えよう

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 私たちは「リコーアジャ…

手を動かして自分の考えを形にすることで自分軸を鍛える!モノづくりの祭典「つくる~…

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のホンミです。 先日、「あつまれ!つ…

富士通の「やわらかデザイン」に学ぶDX時代の企業風土改革【後編】

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 私たちは「リコーアジャ…

富士通の「やわらかデザイン」に学ぶDX時代の企業風土改革【前編】

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 私たちは「リコーアジャ…

難しそうに見えて意外に簡単!?マイコンを使ったプロトタイピングワークショップ体験…

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のオオゼキです。 皆さんは「マイコン…

ヒアリング力を一歩前進させるマインドとメソッド

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 私たちは「リコーアジャイル」を全社に浸透させるため、デザイン思考やアジャイルの学習&実践の場として、セミナーやワークショップイベントを定期的に開催しています。 今回は「自分のヒアリング力を一歩前進させる!効果的なユーザーヒアリング実施のためのマインドとメソッド」というイベントを開催しました。 ユーザーヒアリングは、市場調査や新規事業の価値検証、商品リリース後の改善など、さまざまなシーンで行われており、活用度

絵画の「対話型鑑賞」を通して自分軸を磨こう

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 私たちは「リコーアジャ…

ChatGPTの急成長から、これからの「デザインとAI」を考える

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 私たちは「リコーアジャ…

身近なイノベーションを発見!プロダクト起点で考える「リバースエンジニアリング」と…

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 みんデジャでは「リコー…

内発的動機づけの爆上がり体験をしたStartupWeekend静岡

こんにちは、みんなのデザイン思考とアジャイルの運営メンバー、大関です。今回は、先日個人的…

75%に意識の変化あり。リコーの管理職に向けてデザイン思考とアジャイルの研修をやっ…

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」をリコーで運営している武田と室井です。今…

【やわデザ×WeWork】DX時代の働き方を考える読書会に参加してきました!

こんにちは。リコー みんなのデザイン思考とアジャイル PRチームの辻原です。 今回は2022年12…

早く・安く・何度も失敗できる「プロトタイピング」を実践してみた

こんにちは。リコーでソフトウェアを開発している本村です。 突然ですが、皆さんは” プロトタイピング ”と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか? デザイン思考やアジャイルにおいて、プロトタイピングは重要な要素の1つです。しかしいざやってみようとすると などの疑問が出てくる方も多いのではないでしょうか。 リコー社内でも、仮説検証においてプロトタイプを早く作り、早く検証することの重要性が説かれています。その一方で、プロトタイプに対して苦手意識を持つ社員も多いです。 そのた