マガジンのカバー画像

リコーのDXと変革への取り組み

38
進化し続けるテクノロジーによって人々の生活を豊かにすること、ビジネスに関わるすべての事象に変革をもたらすことを主軸とした、リコーのDX関連記事まとめです。DXを通じて「“はたらく… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

社内の“AIリテラシー”を爆上げしよう!イベントを実施しました

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のカメモトです。みなさんは「AI」を普…

三方よし!のビジネスの創り方 価値が連鎖するビジネスを“CVCA”で考えよう

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 私たちは「リコーアジャ…

メンバーもお客様も巻き込んでプロジェクトを進める、クレーン作業安全支援システムチ…

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」の運営チームの辻原です!今回は、リコーの…

手を動かして自分の考えを形にすることで自分軸を鍛える!モノづくりの祭典「つくる~…

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のホンミです。 先日、「あつまれ!つ…

日本から韓国へ。文化や年齢を超え多様性の高いチームでガバナンスとイノベーションを…

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」の運営チームの辻原です! 日本のお隣であ…

富士通の「やわらかデザイン」に学ぶDX時代の企業風土改革【前編】

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営チームです。 私たちは「リコーアジャ…

新素材「PLAiR(プレアー)」をリコーがスピード感をもって開発できた4つのポイント

こんにちは!「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営メンバーの大関です。今回は、リコーの技術を基盤に開発した新規事業、植物と空気からできた環境にやさしい新素材「PLAiR」の開発秘話をお届けします。 PLAiRは様々な事業探索を実施していくなかで生まれた、リコーにとっては新しい素材事業です。 リコーはこれまで、植物由来かつ生分解性を有する環境にやさしい素材、PLA(ポリ乳酸:polylactic acid)を材料とした製品の開発を実施してきました。この技術をベースにして、

わかってるようで、わからない。はたらく環境と創造性の関係を探索する、実践型研究所…

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」をリコーで運営している武田です。 以前、…

リコーアジャイルを自ら実践してカイゼンする!チーム運営を組織スクラムでやってみた…

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営の林です。リコーアジャイルを自ら実践…

リコーアジャイルを自ら実践してカイゼンする!チーム運営を組織スクラムでやってみた…

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営の林です。 このnoteが始まった 約1年…

慶応SDMとの共同研究レポート ー 全社で取り組む「組織アジャイル」の指標とは?

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営の室井です。 先日、共同研究をしてい…

デジタル人材育成のための「リコーデジタルアカデミー」1年やってみてどうだった?

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のオクダです。 昨年4/1に「リコーデジ…

内発的動機づけの爆上がり体験をしたStartupWeekend静岡

こんにちは、みんなのデザイン思考とアジャイルの運営メンバー、大関です。今回は、先日個人的…

組織運営をアジャイル的アプローチで行うために ー 組織アジャイルを自走する実践プログラムの中身

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」をリコーで運営している武田です。今回は、私たちがリコーで提供し始めた「リコーアジャイル 実践プログラム」を紹介します。 ※リコーアジャイルとは? リコーがデジタルサービスの会社に転換を図るために必要なはたらき方、組織文化を作るための考え方・取り組み方のこと。詳細は以下の記事をどうぞ! 組織運営のアジャイル的なアプローチを具体的に広く実行するためには、実践するチームがある程度自走できるようなフレームワークを作る必要があると考え